クルミッ子が人気なのはなぜ!?鎌倉土産で喜ばれる理由を調査!口コミや料金も紹介!

グルメ

鎌倉土産の定番のお土産、鎌倉紅谷の「クルミッ子」。
テレビやメディアでよく紹介されていますよね。

店舗に買いに行くと長蛇の列だったり、「本日分は売切れ」と書かれていたり、その人気っぷりがよくわかります。

そこで、今回の記事ではなぜ「クルミッ子」がこんなにも人気なのか、その秘密を調査しました。

クルミッ子が人気なのはなぜ!?口コミまとめ

とにかく、色んな雑誌でもTVでも見る「クルミッ子」。

みんなはどんなところに良さを感じているのでしょうか?
口コミをまとめてみました。

【味や製品について】

  • 食べやすいサイズ感
  • 満足感のある歯ごたえ
  • くるみのザクザクした感食感が良い
  • 自家製キャラメルとバターの生地が濃厚
  • 1つだけでも満足感がある

【パッケージについて】

  • 可愛いパッケージ
  • 美味しくて見栄えもいいので、ギフトに適している
  • 2、5、8、10、16個入りなど個数が選べ、用途で選べる

口コミを見ると、見た目も味も、かなり満足出来るもののようです。
鎌倉にいくなら是非選びたいお土産です。

クルミッ子の人気はなぜ?歴史をひもとく!

クルミッ子の販売元は「鎌倉紅谷」。
1952年に創業された老舗お菓子屋さんです。

鎌倉紅谷の2008年での売り上げ高は4億円弱。
それが、2022年には54億円と急成長しています。

なぜこんなにも人気になったんでしょうか。
その背景をさぐってみました。

パッケージをリニューアルで「りすくん」アピールした

現在はレトロなリスのキャラクターが目印のクルミッ子。
実は、かつては源頼朝の姿が描かれた格式高いイメージのパッケージで販売されており、この「リスくん」は、個包装にのみに登場していました。

2008年3代目社長の就任後、クルミッ子のブランドイメージを変え、源頼朝のパッケージを廃止し、リスくんをメインに据えた新しいデザインに一新。

パッケージをリニューアルしたことで、鎌倉のガイドブックだけではなく、トレンド誌や女性誌にも取り上げられるようになり、注目度は徐々に上がっていきました。

2012年「第25回神奈川県名菓展菓子コンクール」で最優秀賞

その後、2012年に「第25回神奈川県名菓展菓子コンクール」で最優秀賞を受賞したことで、メディアに取り上げられる機会が増えました。

2020年 コロナが流行るもSNSでの「社長のお願い」でさらに人気に

2020年、コロナで全社の操業をストップした時、社長が初めてX(旧ツイッター)で「お願い」を投稿しました。

この投稿は話題となり、多くの人にリポストされました。
これによりネットでの認知もぐんぐん高まっていき、2022年には売上高54億円のお菓子へと急成長ったようです。

クルミッ子はどこで買える?料金も紹介

クルミッ子は、店舗で購入するか、公式のネットショップで購入可能です。

【値段(税込価格)】
・5個入り 767円
・8個入り 1242円
・16個入り 2484円
・クルミッ子INN(クルミッ子を包んだコーヒーのパウンドケーキ) 1620円
・10個入り(缶)2052円


Amazonや楽天市場といったショップでも購入可能ですが、これらは転売品です。
通常価格よりも高値で販売されており、公式HPでも喚起されているので注意してください。

■本店情報:八幡宮前本店(はちまんぐうまえほんてん)
■営業時間:平日9:30~17:30、土日祝:9:30~18:00
■定休日:年中無休
■住所:〒248-0005神奈川県鎌倉市雪ノ下1-12-4
■電話:0467-22-3492
■アクセス:鎌倉駅東口より徒歩7分
■駐車場:なし
■公式HP:こちら

クルミッ子が人気なのはなぜ!?鎌倉土産で喜ばれる理由を調査!口コミや料金も紹介!まとめ

以上、鎌倉土産で喜ばれる「クルミッ子」の人気の理由をさぐってみました。

クルミッ子の可愛い缶は、お土産でもらったら本当に嬉しいですよね。
鎌倉に行かれる際には、是非お土産にチョイスしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました